住宅街の里山 錦織公園でキクイタダキ
梅の状況を見に行った
せっかく公園に来たのだから尾根道を歩きました。
鳥と出会うためです。
ススキがないすすきの丘に来た時、1羽の鳥が。

小さい体に細い嘴に短い尾はヤブサメ?
小さくてせわしなく動くのメジロかと思ったのですが、たった1羽。
時折ホバリングするように飛ぶ姿はメジロではありません。
青空を背景にして、ちょっと離れた松の木のまわりを飛ぶので、よく見えません。
しかもこちらを意識しているようで、常に木の向こう側にいます。

羽と目の周りに色の薄い部分があるからヤブサメでもメジロでもない!
少し離れたところからよく見える位置にやって来るチャンスを狙っていると、向こうから人が。
しかもリードをつけていない犬が2匹。
さすがに犬2匹が隣を通っていったので、小さな鳥は藪の奥の方へ飛んでいってしまいました。
あきらめて家に帰ってパソコンで画像をみてみると……
遠くて小さく写っていることと、木の陰の方ばかりにいたので、色がはっきりしません。
拡大しなから色を調整していると、体の模様が見えて来ました。
図鑑で探すと……個性的な飛び方、模様、大きさがピタリと当てはまる鳥が。
キクイタダキでした。
東日本では越冬するようですが、大阪では冬鳥。
日本では一二を争う小さな鳥です。
針葉樹が好きな鳥らしく、松の枝の間を飛び回っていました。

キクイタダキ(菊戴)
スズメ目 キクイタダキ科 キクイタダキ属
漂鳥
スズメより小さい鳥
[レッドデータブック]
環境省RDB :記載なし
絶滅危惧I類 :三重県,
絶滅危惧II類 :奈良県,長崎県,
準絶滅危惧種 :山形県,滋賀県,鳥取県,
その他 :東京都,神奈川県,
スズメ目 キクイタダキ科 キクイタダキ属
漂鳥
スズメより小さい鳥
[レッドデータブック]
環境省RDB :記載なし
絶滅危惧I類 :三重県,
絶滅危惧II類 :奈良県,長崎県,
準絶滅危惧種 :山形県,滋賀県,鳥取県,
その他 :東京都,神奈川県,
こういう鳥に出会えるとは、さすが錦織公園。
- 関連記事
-
- “ウミ”セミ? (2013/03/17)
- 住宅街の里山 錦織公園でキクイタダキ (2013/02/22)
- オオ!アカゲラと出会った高野山 (2012/06/04)
スポンサーサイト
タグ: キクイタダキ 錦織公園 初春の鳥 冬鳥 スズメより小さい鳥 錦織公園の鳥 漂鳥 レッドデータ
