お彼岸ですのでヒガンバナが咲いています。
今日は秋分の日。
お
お彼岸は春の
この間に先祖を
この頃に咲くのがヒガンバナ(彼岸花)。

白い彼岸花
近所でも毎年咲いているヒガンバナが咲いていました。
白い花ですから、リコリスといったほうがいいのかもしれませんが。
でも、白いヒガンバナもあるということなので、ヒガンバナということにしましょう。
半月ほど前、芽が出てきたなと思ったら、あれよあれよというまに伸びてきて、花を咲かせました。

よくみるとわずかにピンク色のヒガンバナ(白花)
ヒガンバナはヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。普通は真っ赤な花を咲かせます。
![]() |
【6か月枯れ保証】【球根】ヒガンバナ P10.5cm 【即日発送対応】 新品価格 |

秋に花を咲かせてから葉を伸ばすのが特徴。
中国原産で、日本のものは種ができません。
最初に日本に持ってこられた一つの球根から増えて日本中に広がったと考えられます。
そのため日本のヒガンバナの遺伝子はすべて同じと言われています。「クローンヒガンバナ」ですね。
ただし、ヨーロッパにも伝わり、リコリスと呼ばれて品種改良されたものが日本に入ってきていますので、単純に見た目だけで「クローンヒガンバナ」と呼べないかもしれません。
- 関連記事
-
- 金剛山の登山道の小さな噴水。杜鵑草(ほととぎす) (2012/09/23)
- お彼岸ですのでヒガンバナが咲いています。 (2012/09/22)
- 金剛山で紫色のかわった花 トリカブト・河内附子 (2012/09/14)
スポンサーサイト
タグ: ヒガンバナ 白い花 ピンク色の花 秋の花 秋分 彼岸
