【 山・森・里山のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

錦織公園と南蛮煙管とススキ・ササ・自然


 9月のある日、「錦織(にしこおり)公園にナンバンギセル(南蛮煙管)があるらしい?」という不確かな噂を耳にしました。
 いつの話かもわからないほどものすごく曖昧な噂です。

 しかし錦織公園にナンバンギセルと聞いては黙っていられません。

 休みの日に錦織公園へ向かいしました。



 といっても、あてもなくうろつくには錦織公園は広すぎます。

 探す場所を絞らなければなりません。

 そこで公園の案内地図を見ていると、「すすきの丘」と言うところを見つけました
 ススキはナンバンギセルが寄生する代表的な植物。
 名前からすると、ススキが多そうです。

 しかし、ここは何度も通ったことがあるところ。
 どれだけ考えてもススキがたくさん生えていた記憶はありません。

 今までススキを見落としていたのでしょうか。



 すすきの丘は公園の北の方にある、峠のつり橋と五ツ辻をつなぐ尾根道のちょうど中間くらいにあります。

 数十メートルのアップダウンを越えて、すすきの丘に到着。

 記憶は間違っていませんでした。

 あたりにはススキはほとんど見られず、目につくのはササばかり。
 よく見るとところどころにススキはありますが、どこもササに覆われています。



「すすきの丘」といいつつ実は「ささの丘」?
「すすきの丘」といいつつ実は「ささの丘」?




 それは不思議な事ではありません。

 自然では生える植物がどんどん入れ替わっていきます。
 最初は草も生えていないような空き地でも、草が生え木が生え、その場所に適した植物が育っては入れ替わっていきます。

 ススキは変化のはじめのころによく生える植物で、時間が経てば樹木などに場所を譲ることになります。

 例えば岩湧山(いわわきさん)山頂のようにススキが生え続けるためには、山焼きなどをして人間がほかの植物が生えないようにしなければなりません。



せめぎ合っているススキとササ
せめぎ合っているススキとササ




 ササもススキのように荒地を好みます。
 つまり同じ場所を取り合うわけです。

 どうやら錦織公園にはススキよりもササのほうが合っていたのかもしれません。

 この公園ができて名前がついた頃には岩湧山山頂のようにススキが一面に生えていたのが、その後ササに取って代わられてしまったのでしょう。



峠のつり橋方向から五ツ辻方向を見たすすきの丘
峠のつり橋方向から五ツ辻方向を見たすすきの丘




 ということで、錦織公園のすすきの丘ではナンバンギセルに出会うことはできませんでした。



関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 錦織公園ササススキビオトープ

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS