ちょっとピンぼけのオオゴキブリもやっぱりゴキブリ
京都の清水寺で再会を果たしたオオゴキブリ。
しかしそれはカマキリに食べられている最中。
生きているオオゴキブリに再会したと思っていいました。
この記事にはゴキブリの画像があります。

大阪最大らしい滝畑ダム
今度は成虫のオオゴキブリです。
しかし、それは干からびた死骸でした。
多少姿勢は変ですが、体のパーツは欠けていないようなので、じっくりと写真を撮りました。
滝畑ダムと言っても見るものはダムだけ。そんなに時間もかかりません、
というこで滝畑ダムから細い山道を通って
岩湧寺は山頂に大きな

干からびた滝畑ダムのオオゴキブリ
ここにはお寺以外に山頂までの登山道と河内長野市の岩湧山情報コーナーがあります。
名前は「四季彩館」。
売店や自販機はありませんが、お弁当を食べたり休憩したりできます。

岩湧山の「いにしえの道」
車を登山者用の駐車場に止め、四季彩館まで「いにしえの道」を歩きました。
駐車場からは車も通れる舗装された道もありますが、やはり自然が多い山道のほうがいいでしょう。
小さな谷川沿いの道を歩いていると、出会いました!
オオゴキブリの成虫!
大きくて山に住んでいても相手はゴキブリ。
家のゴキブリと比べると動作は鈍くても動き始めると素早く、昼でも薄暗い森の中ではなかなか写せません、
そこでゴキブリらしくピタリと止まる瞬間を狙って写しましたが、家に帰って確認してみると……
ちょっとピンぼけでした。

ちょっとピンぼけのオオゴキブリ
今まで何度も行っている金剛山でも見たことがなかったオオゴキブリをたった3回目の岩湧山で見られるとは思ってもいませんでした。
- 関連記事
-
- みかけはこわいがきれいなみずにすむむしだ。ヘビトンボの幼虫 (2012/09/28)
- ちょっとピンぼけのオオゴキブリもやっぱりゴキブリ (2012/09/20)
- 1億年前の山で2億年前の生き物発見! 大和葛城山と古顎目 (2012/09/09)
スポンサーサイト
タグ: オオゴキブリ 滝畑ダム 岩湧寺 岩湧山 ゴキブリ 山・森のゴキブリ 岩湧山の虫
