巨樹・古樹・老樹 その10 岩湧山のいわわきの道の展望デッキの沢胡桃
冬になれば遠くからでもよく分かる山頂の
それは山頂に広い
茅場のススキに覆われた山頂とその周りを囲む杉の植林。
どちらも人の手が入ったものです。

錦織公園展望台から見た冬の岩湧山山頂(2011年4月)
ところが北側の山腹にある
境内にある巨杉は山のお寺らしい雰囲気を醸しています。
岩湧寺周辺には岩湧山の登山道がいくつかあります。
その中のいわわきの道にぎょうじゃの道がつながるところに立っているのが、サワグルミ(沢胡桃)。
名前の通り山の水気の多いところを好む木ですが、名前と違ってクルミではありません。
サワグルミがあるのは水場のとなり。
岩湧寺から山頂までの間で唯一昭文社の『山と高原地図49金剛・葛城 紀泉高原』に載っている水場です。

岩湧山のいわわきの道の展望デッキの沢胡桃 2012年6月
名前の通り、沢の近くに立っています。
サワグルミは樹高が30メートルに達するそうですから、日本の森では高い木になるでしょう。
このサワグルミも大きな木です。
ここにはデッキがあって大阪の風景を楽しむことができますし、日があたって水が多いところなのでサワグルミのような高い木があっても野草が咲いています。

岩湧山のいわわきの道の展望デッキとサワグルミ
水場とデッキとサワグルミの巨樹たち。
登る人も下る人も一息つける場所です。
「巨樹(大きな木)・古樹(樹齢の高い木)・老樹(年老いて見える木)」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹」「古樹」「老樹」と認知されている樹木
2.見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
3.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
4.地域の自然を愛する組織や団体等が「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
5.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その11 高野山奥の院参道の特別母樹林661の三本杉 (2012/11/29)
- 巨樹・古樹・老樹 その10 岩湧山のいわわきの道の展望デッキの沢胡桃 (2012/11/14)
- 2012年秋の一人ぼっちのヤドリギは? (2012/11/10)
スポンサーサイト
