巨樹・古樹・老樹 その9 錦織公園の北広場ヤマモモ
大阪
そういうところですので、大きな木もあります。
とはいえ、公園の設備があるようなところは整備されたところですから、それほど目立つような大きな木はありません。
舗装されていない遊歩道を歩いていると、時折大きな木に出会いますが、そんな木が何本もある場所の一つが北広場。
北入口から入って直ぐ目の前の丘に登ったところにあります。
ここは大きなクヌギが何本も生えていますが、その中にクヌギに負けないほど大きなヤマモモがあります。
![]() 錦織公園の「北広場ヤマモモ」(2012年6月) |
ヤマモモ(山桃) ヤマモモ目 ヤマモモ科 常緑広葉樹 日本での分布:関東南部・福井県以西の本州,四国,九州,沖縄, |
ヤマモモというと甘酸っぱい赤い実がなるのですが、このヤマモモには実がありません。
ヤマモモは
実がなかったり、葉が枝の先の方にまばらについているところはヤマモモらしくはないですが、幹を見ると樹皮はヤマモモ。
先にまとまってついていた葉も、成長するとまばらになっていくのかもしれません。

錦織公園の「北広場ヤマモモ」の樹皮(2012年6月)
ヤマモモは大きく育ち、幹周りも太くなるので各地に巨木や老木があります。
それらと比べるとまだまだヒヨっ子のようですが、錦織公園ではそれなりの風格を持っている木の一つです。
「巨樹(大きな木)・古樹(樹齢の高い木)・老樹(年老いて見える木)」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹」「古樹」「老樹」と認知されている樹木
2.見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
3.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
4.地域の自然を愛する組織や団体等が「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
5.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木

- 関連記事
-
- 2012年秋の一人ぼっちのヤドリギは? (2012/11/10)
- 巨樹・古樹・老樹 その9 錦織公園の北広場ヤマモモ (2012/10/30)
- 復活 その後の落雷ポプラ (2012/10/29)
スポンサーサイト
