播種をしました。バケツ稲2012
今年の立夏は5月5日。
ということでゴールデンウイーク終盤に
播種の方法は「自分米」の説明書通りに。
付属のカップに籾を入れて、籾が完全に浸からないように少しだけ水を入れ、明るく暖かいとこにおいて、水を切らさないようにする。
そして水は毎日換える。
ということで、「去年のバケツ稲の種籾は別に用意したプラカップで同じようにしました。

説明書通りに播種しました。
説明書では、水につけて3~7日で芽が出るとなっています。
果たして、4日目の夜、小さな目が出ていることに気づいきました。
もしかしたら、朝には少し目を出していたかもしれませんが、水を換えた時にそこまでじっくりと見ていませんでした。
といっても芽が出たのは去年のバケツ稲。
「自分米」はちょっと遅れているようです。

芽が出ていた去年のバケツ稲の籾
芽が出たら、次は
説明書には時期は具体的に書かれていませんので、もうちょっと芽が出るまで待ってからまとめて植えることにしました。
- 関連記事
-
- プラカップ苗代に植えました。バケツ稲2012 (2012/05/23)
- 播種をしました。バケツ稲2012 (2012/05/16)
- バケツ稲、播種の時期は。バケツ稲2012 (2012/05/02)
スポンサーサイト
タグ: 自分米 バケツ稲 バケツ稲2012 播種 籾 プランター稲 プランター稲の播種

theme : ベランダ菜園&プランター菜園
genre : 趣味・実用