巨樹・古樹・老樹 その4 咲くやこの花館のヤエヤマヤシ
大阪市
ここは、日本最大級の温室の植物園です。
ですから、熱帯の暖かい地方から極地の寒い地方まで、大阪では見られない植物がいくつも植えられています。
植物園に入って順路の最初の部屋は熱帯雨林植物室。
暖かい地方に自生する植物がいろいろ植えられています。
もちろん外国の植物が多いのですが、中には日本の植物もあります。
その一つがヤエヤマヤシ(八重山椰子)。
ヤシの木です。

咲くやこの花館のヤエヤマヤシ
「ヤエヤマ」というのは、沖縄島の南で台湾の東、石垣島を中心としたいくつもの島々がある
石垣島の北部にある沖縄最高峰の
天然記念物の「米原のヤエヤマヤシ群落」です。
ヤシの実というと、ラグビーボールくらいある大きなものといったイメージが強いですが、小さいものもあり、ヤエヤマヤシは小さい方の種類になります。
実は小さくても20メートルを超える大木に成長し、樹齢も200年を超えるものもあるそうです。
それだけ大きいので台風などでは風の格好の標的になり、折れることもあります。
さらに成長する場所(成長点)も中心に1箇所あるだけなので、ちょっとしたことで枯れてしまいます。
見た目の割に実は結構デリケートなヤエヤマヤシ。
だからでしょうか、群生するのも石垣島と西表島のごく一部だけ。
国の「米原のヤエヤマヤシ群落」として天然記念物になり、環境庁と沖縄県の両方のレッドデータブックに準絶滅危惧として記載されています。
「巨樹・古樹・老樹」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹(大きな木)」「古樹(樹齢の高い木)」「老樹(年老いて見える木)」と認知されている樹木
2.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
3.見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
4.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その5 和泉葛城山の石仏ブナ (2012/06/28)
- 巨樹・古樹・老樹 その4 咲くやこの花館のヤエヤマヤシ (2012/05/25)
- 巨樹・古樹・老樹 その3 花の文化園のセコイア (2012/05/01)
スポンサーサイト
タグ: ヤエヤマヤシ 咲くやこの花館 ヤシ 天然記念物 沖縄 八重山 石垣島 レッドデータ 巨樹・古樹・老樹
