長居公園の河津桜 咲いています! 七十二候第十一候「桜始開」
大阪市の南にある
ちょうど
と思ったら、咲いていたのはカワヅザクラ(河津桜)。
早咲きで有名な桜ですが、去年とくらべると一週間から十日ほど遅れているようです。

長居公園のサクラ属の道(仮称)の河津桜
そして長居公園の中の長居植物園では、オオヤマザクラ(大山桜)が咲いていました。
オオヤマザクラは寒さに強いので北海道では桜の開花の基準木になっています。
開花はソメイヨシノと同じくらいと言うことですが、隣のソメイヨシノはまだ咲きそうにはありません。

長居植物園の梅コーナーにある大山桜
大池の北で小池につながる渓流の西にはサクラ属コーナーがあります。
咲いているオオヤマザクラは桜コーナーではなく梅コーナー。
まるで桜みたいな色の梅が咲いているようです。
桜と梅の花は近くで見れはちがいははっきり。
枝に引っ付いて咲いているのは梅。
枝から生えた細い軸(サクランボのあれ)の先に咲いていたら桜です。
- 関連記事
-
- 沈丁花のはなが咲いています (2012/04/01)
- 長居公園の河津桜 咲いています! 七十二候第十一候「桜始開」 (2012/03/28)
- 梅満開の春分の大阪城公園の梅園 桃園はまだかたい (2012/03/24)
スポンサーサイト
タグ: 河津桜 オオヤマザクラ 長居公園 長居植物園 桜 春の花 ピンク色の花 七十二候 桜始開
