梅満開の春分の大阪城公園の梅園 桃園はまだかたい
春分の大阪城公園。
本当ならば桃園は白やピンクに彩られているはずですが、今年は寒い日が続いたのでやっといくつかのつぼみが開きはじめた程度。
満開にはもうちょっと時間が必要なようです。

なんとか開き始めた大阪城公園桃園の寒緋(桃)
桃がやっと開き始めたのですから、梅はちょうど満開。
桃園の近くの梅園には比べ物にならないくらいの人が集まっていました。

※画像スライドできます ⇒⇒
ちょうどいい時期に来たようです。
多くのの梅が満開です。
ときおり咲き終わったものやまだ咲いていないものがあっても、それらを覆い隠してしまうほど梅の花に覆われています。
広い梅園には数え切れな種類の梅が植えられていて、それぞれ個性豊かに咲いています。
※それぞれの色はデジカメで写した画像の色をIWO(いきもの は おもしろい!)が独自の判断で分類したものです。
専門的な分類や実際の色とちがうことがあります。
※色は「有職装束研究【綺陽会】」の「色彩と色目」を参考にさせていただきました。
ただし「白梅」という色はありませんので「白」としました。
濃紅梅(こきこうばい)
紅千鳥(べにちどり) |
![]() |
紅梅でおなじみの「鹿児島紅」もありました。 |
薄紅梅(うすきこうばい)
淋子梅(りんしばい) |
![]() |
|
東雲(しののめ) |
![]() |
|
思いのまま(おもいのまま) |
![]() |
ピンク色の花と白い花が一つの木に咲くのが特徴です。 中には一つの花で何色も彩られているものもあります。 |
白梅(はくばい)
江南(こうなん) |
![]() |
|
これらはほんの一握り。
まだまだいっぱいあります。
桜は広い公園などに植えられ、木の下で花を見ずに宴会をやっている人がいたりしますが、ここは低い柵で通路と梅が仕切られていて、花の下で大声で騒ぐ人はいません。
そういう無粋な人がいないからでしょうか、花見人がいっぱいいながらもあまり気にせず梅の花を見ることができました。
大阪の平野部では今が梅の見ごろのようです。
そして来週には桃が見ごろになるでしょう。
その次の週は4月。
開花予想では桜の見ごろになりそうです。
長く続いた今年の春先の寒波ですが、おかげで春のバラ科の花見が続けてできそうです。

- 関連記事
-
- 長居公園の河津桜 咲いています! 七十二候第十一候「桜始開」 (2012/03/28)
- 梅満開の春分の大阪城公園の梅園 桃園はまだかたい (2012/03/24)
- 錦織公園の梅園でちょっと遅めの梅が咲き始めました。錦織公園梅園2012 薄紅梅・薄紅梅淡編 (2012/03/19)
スポンサーサイト
タグ: 梅 大阪城公園梅園 大阪城公園 春の花 紅千鳥(梅) 淋子梅 東雲(梅) 思いのまま(梅) 江南(梅) 大阪城公園桃園
