1月真冬 でも長居公園で花見です。
一年でもっとも寒い頃といわれる
大阪市の南部にある
植物園に博物館、陸上競技場からサッカースタジアムにプールまでいろいろな施設がある公園です。
地下鉄
ちょうど今、咲いている桜があります。
ジュウガツザクラ(十月桜)、ちょうど満開くらい。
10月ごろに咲くことが名前の由来ですが、冬でも咲いています。

1月のジュウガツザクラの花
となりには早咲きのカワヅザクラ(河津桜)があります。
そのとなりのソメイヨシノ(染井吉野)は、まだまだ寒くてそれどころではないようです。
![]() 咲くまで一踏ん張りのカワヅザクラ |
![]() 咲くまでまだまだのソメイヨシノ |
その道をまっすぐ行ったところにある長居植物園では、入り口券売所の裏あたりでヒマラヤザクラ(喜馬拉雅桜)が咲いています。
ヒマラヤ起源の桜で、植物園では12月ごろから咲き始めます。
こちらは満開をすぎて、葉桜になってしまったものもありますが、何とかぎりぎり間に合いました。

なんとか間に合ったヒマラヤザクラの花
桜というと、大阪では4月上旬。
しかしそれはソメイヨシノやオオシマザクラなど。
実は桜の季節は前の年の10月から始まっています。
10月に咲き始めたジュウガツザクラは2月くらいまで咲きますし、12月にヒマラヤザクラ、2月にはカンヒザクラ、カワヅザクラが咲きはじめます。
4月にはソメイヨシノやオオシマザクラ。
そのあとは八重桜。
ソメイヨシノにこだわらずにいろいろな桜を植えれば、長い間桜の花を楽しむことができるのにもったいないなぁ。
と思いながら真冬の桜を眺めていました。
- 関連記事
-
- コアラの食べ物で有名なユーカリの花が長居公園で咲いていました。 (2012/01/18)
- 1月真冬 でも長居公園で花見です。 (2012/01/16)
- ソシンロウバイが黄色い花を咲かせています。花の文化園 (2012/01/09)
スポンサーサイト
タグ: 桜 十月桜 ヒマラヤ桜 冬の花 ピンク色の花 白い花 長居公園 長居植物園
