ドクダミの花は本当は何色?
近所でドクダミが咲いていました。
ドクダミは結構どこでも生えているような草です。平たく言うと雑草。
葉などをちぎると臭いニオイがすることと「ドクダミ」というたった4音の中にダ行音が二つもあるためかなんかいいイメージがない草かもしれません。
ドクダミはちょうど今が花の時期。
あちこちで白い花を咲かせています。

道端で咲いているドクダミの花
いえいえ、実は白い花ではありません。
白い部分は
それが白くなって花びらのように見えているのがどくだみの花。
花は白い
つまり黄色い花。

黄色い塔のようなものが本当のドクダミの花
しかし本当の花には本当の花びらがありません。
ですので黄色く見えるのは
わざわざ総苞片を花びらのようにするくらいなら花びらを残していればいいのに、と思いますが、一体なにがあったのでしょうか。
不明です。

- 関連記事
-
- トウカイコモウセンゴケを増やしてみよう! その1 ちっちゃなねとねと葉っぱ (2010/08/22)
- ドクダミの花は本当は何色? (2010/06/11)
- 道端のスミレは謎だらけ? (2010/04/29)
スポンサーサイト
