住宅街になぜかイソヒヨドリ?
朝の通勤途中。
いきなりかわった鳥に出会いました。

通勤途中に出会ったちょっとかわった鳥
大きさはムクドリやヒヨドリくらいで、頭は空のような水色で背中は黒く見えるほどの濃い青、そしてちょっと茶色っぽい赤なお腹。
コンクリートの上にいるとものすごく目立つ鳥です。
このあたりでははじめてみる鳥ですが、見覚えがあります。
たしか図鑑でしげしげと見た記憶があります。
思い出しました。
確かイソヒヨドリです。
去年の今頃、愛媛県の中島へ行ったとき、電線の上で見かけた鳥です。
といっても、遠目だったのでいまひとつ自信がなかったのですが、そのときに図鑑を見ておぼえていたのです。

愛媛県中島でみたイソヒヨドリらしき鳥
イソヒヨドリは漢字で書くと「磯鵯」海の近くにいる鳥です。
内陸の都市ではありませんが、いくらなんでも「磯」というには海は遠すぎます。
最近は都市部に住み着くイソヒヨドリが増えているそうですが、ここに住み着く気なのでしょうか。
でも、色がきれいなので住み着いてほしいと思います。

中島のイソヒヨドリのオスらしき鳥と一緒にいたイソヒヨドリのメスらしき鳥
それから、「ヒヨドリ」といってもツグミ科。
立ってる姿は、ツグミっぽいような。

- 関連記事
-
- モヒカン=ヒバリ (2010/06/09)
- 住宅街になぜかイソヒヨドリ? (2010/06/04)
- 山のスズメでヤマガラ (2010/01/13)
スポンサーサイト
