【 甲虫のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

奈良公園へ瑠璃を探しに、GO!

今回は糞を食べるコガネムシの記事です。
シカの糞やコガネムシの画像もあります。
シカの糞やコガネムシが苦手な方は【記事の下へ】をクリックしてください。
記事の下にジャンプします。



 きれいなルリセンチコガネ。
 奈良と和歌山限定のルリセンチコガネ。
 もっと見てみたくてたまりません。

 しかし動物の(ふん)を食べる虫です。糞虫(ふんちゅう)です。
 動物の糞を探さなければなりません。しかも街中や住宅街ではだめです。

 野生の動物の糞なんてどこに行けば簡単に見れるでしょう。
 しかも新鮮なものを……



 あ、忘れてました。
 大阪から近くて、野生の動物の糞がいっぱいで、しかも間近に見れるところが!

 それは。

 奈良公園!!

 ということで、奈良公園行ってきました。

シカが自由な奈良公園
シカが自由な奈良公園





 近鉄奈良駅から坂を上っていくと興福寺(こうふくじ)があります。そのあたりから芝の敷地がはじまり、シカがあちこちでのんびりとしています。
 シカは芝を食べます。
 食べ物があるのですから、もちろん糞もあるはずです。
 しかも近くには自然いっぱいの春日大社(かすがたいしゃ)(もり)があります。

 きっとそこからセンチコガネも飛んできているはずです!



 ということで、探す必要の無いほどそこら中にころがっているシカの糞の塊をひっくり返してみると……

 糞に穴が開いてなにやら黒っぽい虫が動いています。
 でも小さい……

シカの糞の中の黒っぽい虫
シカの糞の中の黒っぽい虫



 シカの糞の大きさは1センチほど。
 ということは虫は数ミリの大きさです。

 ほじくりかえしてみると、体はコガネムシ状で、背中の(はね)には縦の筋が。
 そして頭が平たくシャベルのような形になっています。

 エンマコガネの一種のようです。
 もちろんセンチコガネではありません。
 瑠璃(るり)色でもありません。

エンマコガネの一種
エンマコガネの一種



 いたるところに動物の糞が転がっているというのに、こんなに観光客だらけでは、ルリセンチコガネはやってこないのでしょうか……



つづく!



関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: エンマコガネ糞虫奈良公園

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

奈良公園糞虫祭

** 洞端子 さんへ **

奈良公園の糞虫探しがどうだったのかは、少々お待ちください。
結構予想外でした。


洞窟はあまり光が入らないので生き物も限られるでしょうから、コウモリの糞には洞窟の生き物が群がっているようなイメージがあります。
意外とそうではないのですね。

私もコウモリがいる洞窟へ行ったみたいと思っています。
でもそのまえにスズメ以上に身近な生き物かもしれないアブラコウモリの写真を撮りたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。
今までのものよりも明るいレンズのカメラを買いましたので、撮影方法を思案中です。

No title

奈良公園ですか、私は今日通りすがってきました。
私も糞虫をさがしたいと思ってはいるのですが、忙しくていつも通りすがってるだけです。
コウモリの糞塊になにかいないか探してるのですが何も見つかってません。
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS