リコリス・ラジアータ Lycoris radiata
9月すぎ、いきなり赤く目立つ花を咲かせるヒガンバナ。
平年よりも高く8月の気温と言われながらも、咲いています。

学名はLycoris radiata(リコリス・ラジアータ)。
残念ながらLycoris recoil(リコリス・リコイル)ではありません。
植物の学名検索にかけてもヒット数0件。
園芸品種ならあるかもしれませんが。

植物全体に毒があり、特に鱗茎は食べると最悪死に至る、とも言われます。
もちろん食べなければ大丈夫ですが、切った茎をくわえると、多少は毒の影響を受けるかもしれません。
明日、ヒガンバナの花の季節に『リコリス・リコイル』再放送の最終回を迎えます。
ヒガンバナ
彼岸花、石蒜
Lycoris radiata (L'Hér.) Herb. (1819)
単子葉類 キジカクシ目 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
多年草
中国原産の外来種
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ)
- 関連記事
-
- 今年は生き物もちょっと迷ったのかもしれません。彼岸花 (2023/10/03)
- リコリス・ラジアータ Lycoris radiata (2023/09/29)
- 最後に登場するスエコザサ(牧野富太郎さん)鈴木貞夫さん (2023/09/26)
スポンサーサイト
タグ: ヒガンバナ リコリス 秋の花 赤い花 リコリス・リコイル
