タマムシはきれいなだけじゃなくてかっこういいな!
久しぶりのタマムシ。
キラキラ輝く甲虫の仲間。
この記事には虫の画像があります。
タマムシの名前を出すと必ずといっていいほどついてくるのが玉虫厨子。
仏像などを室内に安置するためのもの。
その装飾に使われたほど、タマムシの鞘翅は美しい。
ということらしい。
実際、タマムシの翅はきれいです。
これは構造色といういろいろな色の光を複雑に反射して色々な色に見えるもの。
構造色を持つ虫、特に甲虫は数が多く、その中でもどうしてタマムシが選ばれたのでしょうか。
よくわかりませんが、単純に大きいから、のような気がします。

どの虫が一番かはともかく、タマムシがきれいなのは確か。
えのきやけやきなどを食べる植物食ですが、顔を見ると複眼が大きく、昭和の仮面ライダーのよう。
強うそうな顔です。

タマムシ
玉虫、吉丁虫、金花虫
Chrysochroa fulgidissima (Schonherr, 1817)
甲虫目(鞘翅目) カブトムシ亜目 タマムシ科 ルリタマムシ属
- 関連記事
-
- 岩湧山の登山道で出会ったセンチコガネの仲間は、やっぱり? (2023/07/31)
- タマムシはきれいなだけじゃなくてかっこういいな! (2023/07/22)
- 木の幹を走り回る黒くて小さい謎の虫 (2023/07/04)
スポンサーサイト
