白と黒で古いコンクリートだと保護色になるクモ
道を歩いているとクモが!
黒くてちょっと小さめのクモがコンクリート上を走っていました。
この記事には虫の画像があります。
巣を張らない、動き回るタイプのちょっと小さめのクモと言うと、ハエトリグモ?
クモが立ち止まったので、ゆっくり近づいて見ると。
体前半分の頭胸部がちょっと細長いような。
ハエトリグモは頭胸部は先がバッサリ切り落としたような四角くなっているのが多いですが、このクモは円く楕円形のような感じに見えます。
それに8本の脚が長いような。
ということは、走り回り型のクモ。

頭胸部と腹部の模様と、第一脚に白い帯があるので、ヒノマルコモリグモ?
卵嚢を腹側に抱え、子グモを背中に乗せて守るのでコモリグモ。

まだ初夏なので、子守はしていないようです。
ヒノマルコモリグモ
Tricca japonica
鋏角亜門 クモ綱 クモ目 コモリグモ科
ところで、どこがひのまる?
- 関連記事
-
- 実は彼らは身近にいます まみじろはえとり (2023/09/20)
- 白と黒で古いコンクリートだと保護色になるクモ (2023/06/14)
- なんと100種以上 ハエトリグモはいっぱいいる! (2022/10/24)
スポンサーサイト
