ハムシは小さいけどきれいだな
里山で見かけた小さな虫。
この記事には虫の画像があります。
1センチもない小さな体で、背中を覆う硬い翅が緑色や紺色に輝いて見えます。
ちょっと長めの胴体に、それより小さい胸と頭。
たぶんハムシの仲間。
といっても、ハムシは種類が多く、形も様々。
名前探しにはもうちょっと絞り込みが必要。

図鑑で調べてみると、ルリクビボソハムシに似ています。
でも、ルリクビボソハムシは背中の硬い翅に小さな点が並んでるようですが、この虫は不規則な凹みが覆っています。

もう一度探してみると、クワハムシによく似ています。
特に頭の次の前胸に凹みが2つあるところが。
この凹みは孵化直後の体が固まる前についてしまったものと思っていました。
この虫の特徴のようです。

名前のようにクワを食べる害虫のようですが、イヌビワも食べるようなので、ここにいるのも納得できます。
ハムシはきれいな虫が身近にたくさんいるグループです。
おもしろい!
- 関連記事
-
- キノコはいろいろな虫が集まる小さな生態系みたい (2023/06/10)
- ハムシは小さいけどきれいだな (2023/05/24)
- 2023年最初のセンチコガネは (2023/05/21)
スポンサーサイト

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術