大和川に冬が来ていました。ひどりがも
今年の10月下旬の大和川。
ふたたび。
河口に最も近い阪堺大橋から上流に向かって歩いていくと、北岸よりに中洲があります。
中洲にたくさんの鳥が。

ずんぐりむっくりで、首や脚が短く、水辺にいます。
カモのようです。
大阪に一年中住んでいるカモはカルガモだけ。
ほかは冬にやってくる冬鳥。
このカモは?
中洲中に数十羽いる時点で、カルガモではなさそう。
こんなに群れているとこは見たことがありません。

拡大してみると。
夕方で光が少し赤みがかっていますが、頭は茶色?
クチバシは灰色で、先は黒。
体は背中が灰色、腹が白っぽく、その間が茶色。

ヒドリガモのようです。
ヒドリガモは冬鳥。
北の国から渡ってくるカモの中でも早く、いつも大きな群れで行動するのでよく目立ちます。
冬がやってきています。
ヒドリガモ
緋鳥鴨
Anas penelope
カモ目 カモ科 マガモ属の冬鳥
カラスより小さい鳥
- 関連記事
-
- 10月の大和川にはいろいろなカモがやってきているようです。 (2022/11/03)
- 大和川に冬が来ていました。ひどりがも (2022/11/01)
- 古い写真の中からみつけたいきもの 10月にやってきたクチバシの大きなカモ (2022/10/30)
スポンサーサイト
タグ: ヒドリガモ 鴨 カモ 冬鳥 カラスより小さい鳥 大和川
