道端で咲いていても見逃してしまいそうな夕化粧は強か
道端にピンク色の花が咲いていました。

ユウゲショウ。
漢字では「夕化粧」。
午後になってから咲き始めることが由来とか。
でも、出会ったのは朝。
雨が振りそうな曇なので午後と間違えたのかもしれません。

きれいですが、外来種。
明治時代に観賞用として持ち込まれて、それが野生化。
たしかに草丈が低いのにわりと大きい花。
鉢植えにするときれいでしょう。
でも、今は多くの人に振り向かれない雑草になってしまいました。
そんな状態で100年生き残っているのですから、見た目によらずかなりしたたかです。
ユウゲショウ
夕化粧
Oenothera rosea
フトモモ目 アカバナ科 マツヨイグサ属の多年草。
![]() |
- 関連記事
-
- タシロランと初めて出会うことがあれば、それはとんでもない偶然、かもしれません。 (2022/07/14)
- 道端で咲いていても見逃してしまいそうな夕化粧は強か (2022/06/21)
- 曇天と雫と ささゆり (2022/06/18)
スポンサーサイト
