特別展「植物 地球を支える仲間たち」大きいのから小さいのから古いのから新しいのまでいろいろな植物がいます!あります!
植物展の大阪会場。
1月から始まっていたのですが、運悪く新型コロナウイルスの感染拡大と重なり、遅くなってしまいました。

「植物」とあまりにも漠然としたつかみにくい名前が逆に興味を引き、去年の東京の科学博物館ではじまったときから気になっていました。
それで行ってみたら、文字通り植物でした!
43億年前の生命の登場から様々な進化を経て、現在に至るまで長大な植物の歴史が展示されてます。
会場の広さにも限界がありますので、かなり薄められていますが。

世界最小の陸上植物ミジンコウキクサの500倍拡大模型
ショクダイオオコンニャクとともにサトイモ科

世界最古の大型維管束植物クックソニアの実物大模型

トクサの仲間のカラミステの化石の断面
今のトクサよりもずっと太くて樹木のよう

最も古い花アルカエフルクトゥス・シネンシスの実物大模型

食虫植物ハエトリソウの約100倍拡大模型
巨大な虫がつかまっています


- 関連記事
-
- 特別展「植物 地球を支える仲間たち」光合成する生き物はみんなつながりがあってすごい! (2022/03/22)
- 特別展「植物 地球を支える仲間たち」大きいのから小さいのから古いのから新しいのまでいろいろな植物がいます!あります! (2022/03/16)
- 狭山池博物館「樹木年輪と古代の気候変動」樹木は地球環境の鏡だったとは! (2019/11/13)
スポンサーサイト
タグ: 植物_地球を支える仲間たち 植物 ショクダイオオコンニャク ミジンコウキクサ クックソニア カラミステ アルカエフルクトゥス エトリソウ 大阪市立自然史博物館

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術