大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-〈大阪市立自然史博物館〉メカ・マシン・装置!
会場では石や化石だけでなく、見えない行けない地面の下のことを知るためのメカや機械や装置も展示されています。
ボーリングマシン。

地面に穴を開けてサンプルをとるメカ。
思ってたのより、なんか、ちっちゃい。
それでも100メートルくらい掘ることができる。
むき出しのメカっぽさがいい。

電気探査装置。

地面に電流を流し、地層や岩盤などの性質や状態などを調べる装置。
地震探査装置。

人工的に起こした地震波をよみとり岩盤や地層の境界の深さを調べる装置。
満点地震計 KVS-300。

世界最小・最軽量の地震計。
3つのコイルで立体的に揺れを計測。
省電力化で野外にたくさん設置できるすぐれもの。
プレート沈み込みの電動模型。

海洋プレートが大陸プレートの下への沈み込みを再現した模型。
沈み込んだプレートが戻るとき、大地震が起こる様子を再現。
小刻みに戻ったり、妙にリアルに感じる動きがすごい。
和歌山県立自然博物館学芸員の手作り。
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」。

模型じゃなく写真なのは残念だけど、となりでながれてるちきゅうの紹介動画はおもしろい。
ツルグレン装置。

乾燥が嫌いな小さな土壌動物を捕まえる定番の装置。
可動部分も動力も無いシンプルな構造。
使用時には光源や土壌生物を捕らえるトレーなどが必要。
見ることができない地面の下のことを知るための機械や装置。
見ているだけでワクワクしてきます。
■参考外部リンク■
第51回特別展「大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-」|大阪市立自然史博物館

- 関連記事
-
- 大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-〈大阪市立自然史博物館〉玄武洞の玄武岩は黒くなかった? (2021/06/27)
- 大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-〈大阪市立自然史博物館〉メカ・マシン・装置! (2021/06/26)
- 大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-〈大阪市立自然史博物館〉大阪の地下には気候の変動が記録されてます? (2021/06/25)
タグ: 大阪アンダーグラウンド展 大阪市立自然史博物館 ボーリングマシン 電気探査装置 地震探査装置 満点地震計KVS-300 プレート沈み込みの電動模型 地球深部探査船「ちきゅう」 ツルグレン装置

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術