シソ科の中ではかわいくまとまってるほう? たつなみそう
6月。
タツナミソウが咲きはじめました。

タツナミソウはシソ科の多年草。
シソ科としては花は大きい方かもそれません。
根元がきゅうっと伸び、先にベロを出したような感じの青紫の花を噴水のようにつけます。

ここは人が通らないものの、年に何度も草刈りがされるようで、タツナミソウが群生していました。
ただ草刈りの回数が多いのかちょっと小さいような。
でも、群生はいいです。
タツナミソウ
立浪草
Scutellaria indica
シソ目 シソ科 タツナミソウ属の多年草
- 関連記事
-
- 明るい林床で咲く小さな花 いちやくそう (2021/06/12)
- シソ科の中ではかわいくまとまってるほう? たつなみそう (2021/06/06)
- 薄暗い林の縁で、気付けば見えるが、気付かなければわからない白い花 白糸草 (2021/05/23)
スポンサーサイト
タグ: タツナミソウ 青い花 紫色の花 青紫色の花 夏の花 シソ科
