体はちっちゃいけどよく見ると眼がきれいにならんでいるクモ うろこあしながぐも
垣根からぴょんと飛び出したヒラドツツジの葉。
その裏になにかがいます。
この記事には虫の画像があります。
葉も裏と同じ色をしたクモのようです。

葉の裏にかんたんに隠れるくらいの小ささ。
足は細くて長い。

腹部もクモとしては細長く、よく見ると網目模様があるようです。

このクモは、多分ウロコアシナガグモのメス。
となりある白いふわふわしたものは、きっと卵が入った卵嚢(らんのう)。
円い巣を張るクモですが、葉の裏に卵嚢をつけ、それを守る生態もウロコアシナガグモです。
しかし、5月に卵を生むということは、成体で冬を越すのでしょう。
ウロコアシナガグモ
鱗脚長蜘蛛
Tetragnatha squamata
節足動物門 鋏角亜門 クモ綱 クモ目 アシナガグモ科 アシナガグモ属
- 関連記事
-
- ダ、ダニなのか?! 落ち着いて、注意して、観察して! (2021/06/21)
- 体はちっちゃいけどよく見ると眼がきれいにならんでいるクモ うろこあしながぐも (2021/05/21)
- 古い写真の中からみつけたいきもの 蜘蛛はこんなかんじで愛嬌があります。 (2021/03/09)
スポンサーサイト
