上向きに咲く磁器のようなゆりのきの花
5月。
花が咲きました。
ユリの花。
ではなく、ユリノキの花。
高い木なので上の方で咲きます。
だから気付かない人も少なくないでしょう。
きれいな花なのにもったいない。

ここのユリノキはゆるい斜面に植えられていて、上に立つと枝垂れ具合もあいまって、見上げなくても花を見ることができます。
名前のように6枚の花弁が広が――っていません。
変な名前です。

学名はLiriodendron tulipifera。
「tulipifera」は「チューリップのような花をつける」という意味のようです。
それならなんとなく納得できます。
チューリップも名前が定着する前は「ぼたんゆり」などと呼ばれていたようなので、「ユリノキ」もそのころついた和名なのでしょうか。

ユリノキ
百合の木
Liriodendron tulipifera
モクレン目 モクレン科 ユリノキ属の落葉高木
- 関連記事
-
- 白と黄色 2つ並んで2つの色 すいかずら (2021/05/18)
- 上向きに咲く磁器のようなゆりのきの花 (2021/05/16)
- 木を白くして咲くヒトツバタゴに集まってくるのは人だけじゃない? (2021/05/08)
スポンサーサイト
タグ: ユリノキ 黄色い花 クリーム色の花 落葉高木 初夏の花 夏の花
