海岸を歩いて海の生き物探し 由来は不明?の海藻 ミル
海の中の生き物は、海の中に行かないと出会うことはできません。
ということでもありません。
海岸を歩いていると打ち上げられた海の生き物と出会うことがあります。
多くの場合、海の生き物だったもの、ですが。
砂ではなく小石が目立つ海岸に打ち上げられていた謎の生物。

漁具かなにかのひもがからまったゴミのようにも見えます。

緑色の絡み合い枝分かれしたつる植物。
のようですが、色がなんかちがいます。
ザラザラとした表面も木でも草でもありません。
植物に似せようとして失敗した宇宙から来た謎の生物のようです。

この謎の生き物は、おそらく、ミル。
海藻の一種。
海藻といっても、コンブやワカメのように草や木のような植物とは離れた生き物ではなく、植物の親戚。

簡単に言うと、陸上に出る前の原始的な植物。
花は咲きませんし、実もなりません。
シダやコケみたいな方法で増えますが、様々。
海の生き物はふしぎがいっぱいです。
ミル
海松
Codium fragile
植物界 緑藻植物門 アオサ藻綱 ミル目 ミル科 ミル属
- 関連記事
-
- 古い写真の中からみつけたいきもの 複雑な形をした数十センチの大きさの単細胞生物 緑藻のミル (2021/11/18)
- 海岸を歩いて海の生き物探し 由来は不明?の海藻 ミル (2021/02/10)
スポンサーサイト
タグ: ミル 緑藻 海藻 ビーチコーミング 冬の海 長松海岸
