落葉に 小春日和の 雪の虫
まだ寒波が来る前の11月中旬。
小春日和。
雪虫が飛んでいました。
この記事には虫の画像があります。
冬になり、雪の到来を知らせるように舞いはじめる白いふわふわした小さな虫。
この虫が舞いはじめると初雪が降るといわれます。
白い見た目と相まって、雪虫の由来です。

ただ、それは北国の話。
大阪では、初雪は雪虫を見かけなくなりしばらくたってから。

この虫は、アブラムシの仲間。
冬を越すための場所を探して飛んでいるようです。
白く見えるのはおしりの方に白い毛がたくさんついているから。
実は、からだは白くありません。


- 関連記事
-
- 地上1メートルくらいで出会った虫は、森茶翅蜚蠊じゃなくて姫黒蜚蠊 (2021/01/13)
- 落葉に 小春日和の 雪の虫 (2020/12/19)
- 実は2020年もやっていたプランター稲 今話題の害虫来る! (2020/11/16)
スポンサーサイト
