杉の落ち葉の中で出会った謎の生物?
9月の岩湧山。
杉林の下生えの中で変わったものと出会いました。

動物でないことはわかります。
大きさは1センチありません。
薄い黄色?
浅い茶碗のような花らしきものだけで、茎も葉も見えません。
小さな茶碗のような生き物というと、キノコのチャワンタケの仲間があります。
ところが、この物体はチャワンタケのように薄くなく、もっとしっかりした作りに見えます。

寄生植物?
キノコ?
地衣類?
変形菌?
そのどれでもあり、どれでもないような奇妙生き物?
いろいろ調べてみると、どうもチャダイゴケの仲間のようです。

この「チャダイゴケ」という名前もまた、ややこしいのです。
「コケ」「ゴケ」がつく生き物は、もちろん蘚類苔類などのコケ。
そして地衣類。
とことがチャダイゴケはそのどちらでもありません。
キノコです。
おもしろい名前をしています。
チャダイゴケ(茶台苔)
担子菌門 ハラタケ綱 ハラタケ目 チャダイゴケ科
- 関連記事
-
- お茶碗のような赤いキノコはおもしろい べにちゃわんたけ? (2020/11/11)
- 杉の落ち葉の中で出会った謎の生物? (2020/10/10)
- 道端のキノコとやさしさ ダイヤモンドトレールのあかやまどり (2020/09/28)
スポンサーサイト
タグ: チャダイゴケ 担子菌 茸 秋のキノコ 岩湧山のキノコ 岩湧山
