なにもいなさそうな池に飛んできたカメムシのなかま コマツモムシ?
底がコンクリートで平らにならされていて、魚も飼われていない浅い人工の池。
もちろん水草もない。
こんな池にどんな生き物がいるのか。
ちょっと網を入れてみた。
するとたくさんのエビが入っていた。
体が透明なので、気づかなかったようだ。
この池は川につながっていない。
このエビは誰かがかってに投げ込んだのだろう。
ここでは禁止行為だが。
それとも排水溝を上ってきたのだろうか。
他にもエビでない小さな虫が入っていた。
水生昆虫。
楕円形の体の真ん中辺りから体と同じくらいに長い足が生えている。
たぶんマツモムシ。

マツモムシは水面付近にお腹を上にして浮かんでいるカメムシの仲間の水生昆虫。
いるとは気づかなかった。

マツモムシにはいくつも種類があるので調べてみた。
最も近いと感じたのがコマツモムシ。

コマツモムシはほかのマツモムシとちょっと違う特徴を持つ。
マツモムシの仲間は、普通水面のすぐ下にいて、餌となる昆虫が落ちてくるのを待っている。
ところがコマツモムシは水面でも底でもない水中にいる。
網は水底をすくったので水中のコマツモムシが入ったのかもしれない。
このマツモムシは成虫で羽があるので、だれかが持ち込んだのではなく、飛んできたものだろう。
コマツモムシ
小松藻虫
Anisops ogasawarensis
カメムシ目 タイコウチ下目 マツモムシ科 コマツモムシ属の水生昆虫
- 関連記事
-
- 池の底の泥の中から見つかったヤゴはなにトンボ? (2020/09/23)
- なにもいなさそうな池に飛んできたカメムシのなかま コマツモムシ? (2020/09/17)
- ハグロトンボひらひら きれいです。 (2020/08/18)
