古い写真の中からみつけたいきもの 渋くて綺麗な翅を持つチョウのスミナガシがたべているのは……
好きなチョウの一つ、スミナガシ。
墨流。
チョウ目 タテハチョウ科 スミナガシ属。
この記事には虫の画像があります。
何年も前の6月の金剛山でであったスミナガシ。
黒地にところどころに白い線の模様。
に見えますが、よく見るとクロではなく、青や緑や紺色などが微妙な変化をみせる、シブくてキレイな翅です。

このスミナガシがとまっているのは、動物のうんち。
大きさからすると、中型の哺乳類。
すりつぶされていない植物の細い葉がたくさん混ざっているので、タヌキのうんち?

顔に生えている赤い物は口。
つまりうんちの汁を飲んでいるのです。
スミナガシなどタテハチョウの仲間には、花の蜜ではなく、樹液や腐った果物の汁、そしてうんちの汁などを飲むのものがいます。

なかなか、すごいチョウです。
![]() |
- 関連記事
-
- 小雪に初雪が舞い冬を知る (2019/11/25)
- 古い写真の中からみつけたいきもの 渋くて綺麗な翅を持つチョウのスミナガシがたべているのは…… (2019/11/24)
- 冬なのにチョウがいました。黄色いチョウが。キタキチョウです。 (2019/11/20)
スポンサーサイト
