【 足跡・フィールドサインのはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

登山道のササユリを掘り出した犯人は?!

 6月。
 山道を歩いていると、道端にササユリが横たわっていました。
 引きちぎられたようです。

さっき切られたようなササユリ

 ササユリはあちこちで盗採されて数を減らしているユリの仲間。
 なんてことを!

 すぐ横の地面には穴が空いています。
 鱗茎(ユリ根)を掘り上げて、運びやすいように茎を切ったのでしょう。
 ひどい!

地面に開いた穴

 でも、よく見てみると茎は引きちぎられたようななんとも言えない雑な感じ。
 穴も小さなスコップで掘ったというより、まるで手で掘ったような荒い感じ。
 でも木の根があったり手で掘れるような場所ではなさそう。
 これはいったい。

引きちぎられたようなササユリの茎

 思い出しました。
 ササユリを掘り出す奴を。

 イノシシ。

 奴はユリ根を食べます。
 鼻は丈夫で、土をガンガン掘れます。
 鼻なのでスコップのようにスパっとは掘れません。
 盗採ではなかった、よかったよかった。

となりのホトトギスらしき植物はそのまま

 よく考えると、ササユリはそれほど萎れていません。
 切られてそれほど時間はたっていないでしょう。
 つまり、ちょっと前。
 ここにイノシシがいた?

 ほんとうに、よかったよかった?

関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ササユリユリイノシシフィールドサイン

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

注意するに越したことはない。

** あばーさ加納 さん へ **

マダニは怖いですね。


必ずしもSFTSウイルスを持っているわけではありませんし、持っていたとしても必ず
しも発症するとはかぎりませんし、発症したとしても必ずしも重症化するとも限りません
が、やはり注意はすべきですね。


まだ噛まれたことはありませんが、生マダニを見たことがあるのが自宅室内だけ。

運が良かったと思っています。

室内に持ち込まないように注意をしなければ。

動植物に誘われて。。。

イノシシの可能性?との事で、とりあえずは良かった?ですね。

これは、自分にも当てはまる事ですが(汗)
動植物に誘われてついつい藪へ入ったりしてしまいますが、イノシシや鹿等の動物の通り道近辺ではやっぱりマダニが潜んでいる可能性がぐっと高くなりますね。
特にイノシシが木に体を擦り付けている跡がある近辺では、経験上その危険度も高いように思われます。

気を付けないととは何時も思うのですが、珍しい動植物なんかを見掛けるとついつい藪に深入りしたり、もっといい写真を撮ろうとして地面に寝転がったり。。。(笑)

自分の事をさて置いて、『やるな』なんて事は言えませんが、皆さまも”マダニに対しての注意”を、頭の中に置いておいて下さいね。(万一、原因不明で体調が悪く病院へ担ぎ込まれても、マダニの危険性がある場所へ行った事を医者に告げられる事が出来れば、より症状が軽症で済む可能性がありますからね。)

PS.不用意に恐れる必要は無いのですが、帰宅時にも注意が必要ですね。
とあるお知り合いでは、旦那さんが昆虫採取に行って帰って来た後、奥様が入浴中にマダニ脇腹に食いつかれている事が発覚し、大騒ぎになったそうです。(奥様は行って無いので、家の中での二次災害だったようです。)
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS