フタリシズカの花にいたちいさないきもの たち
5月中旬。
白くて小さな花が咲きました。
フタリシズカ。
この記事にはクモの画像があります。
小さな花は花弁がなくオシベがくりと丸まってメシベを覆っているので花ではなく白い粒が沢山並んでいる塔です。
もっと近づいて拡大した写真を撮ろうと思っていると。
何かがいます。
2つに別れた体と脚が複数。
クモです。
2本の足を左右に構えるように広げているので、カニグモの仲間のようです。

白い体に目のところだけマスクのような逆台形の茶色いところ。
アズチグモのメスのようです。

アズチグモ(安土蜘蛛)。
鋏角亜門 クモ綱 クモ目 クモ亜目 カニグモ科 アズチグモ属。

花にいるのは、花にやってくる昆虫を捕まえるため。
白い色は白い花が多いから?
なんとなくフタリシズカの花に擬態できているような、そうでないような。
ともあれオシベがメシベを覆っているフタリシズカの花に昆虫がやってくるかどうかは、謎です。

- 関連記事
-
- 初夏の竹林の近くで出会った竹縁の虫 ふたつ (2019/06/07)
- フタリシズカの花にいたちいさないきもの たち (2019/06/03)
- ユスリカくわえたネコハエトリ 逃げてった。 (2019/04/18)
スポンサーサイト
