巨樹・古樹・老樹 その77 四等三角点竹内山の北のダイヤモンドトレールの仮山桜
金剛山地から和泉(いずみ)山脈までつなぐおよそ50kmのダイヤモンドトレール、通称「ダイトレ」。
どうやらその基本は修験道(しゅげんどう)の巡礼道のようで、あちこちに経塚があります。
ダイトレの北部にある山、二上山(にじょうざん)。
その南には唯一の地上で交差する国道166号線。
日本で最古の国道といわれる竹内(たけのうち)街道。
そこからさらに南に下っていくと地図に名前が載っていないちいさな竹内山があります。
その頂きに向かう上りに、大きな桜の木があります。
(2018年4月)

竹内峠側から
年老いた木で樹皮が鱗のようで桜らしさがありません。
花は上の方で咲き、見上げるので萼が見えません。
しかし、白い花びらに、少しでている新しい葉が濃い赤。
おそらく、ヤマザクラ。

どうしてここにあるのかはわかりません。
そもそも、ここが巡礼の道そのものだったのかもわかりません。
まわりは杉の植林。
にもかかわらず残っているのは、なにかいわれがあるのか、それとも風格に山主が切るべきでないと感じたのか。
それともその両方?
(2018年4月)

竹内山側から
「巨樹(大きな木)・古樹(樹齢の高い木)・老樹(年老いて見える木)」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹」「古樹」「老樹」と認知されている樹木
2.その場所や地域の中で見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
3.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
4.地域の自然を愛する組織や団体などが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
5.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木

- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その78 竹内山の北のダイヤモンドトレールの竹内峠-平石峠の標章の山桜 (2019/01/18)
- 巨樹・古樹・老樹 その77 四等三角点竹内山の北のダイヤモンドトレールの仮山桜 (2018/12/27)
- 暦の上では冬なのに桜が咲いていました。 (2018/11/22)
タグ: 竹内山の仮山桜 巨樹・古樹・老樹 桜 ヤマザクラ 春の花 白い花 ダイヤモンドトレール 竹内山
