【 哺乳類のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

姿は見えないけれど実は身近な野生の哺乳類 油蝙蝠(あぶらこうもり)

 コウモリがいました。
 夏の昼間。
 建物の壁にへばりついていました。
 コウモリは夜行性。
 隠れ家に帰ることができなかったのでしょう。


 人間がつくった建物に住むのは、日本ではアブラコウモリのみ。
 アブラコウモリで間違いないでしょう。
 漢字では油蝙蝠。
 学名はPipistrellus abramus
 コウモリ目(翼手目) ヒナコウモリ科 アブラコウモリ属の哺乳類。
 頭からお尻までの長さは38~60mm。


 アブラコウモリの特徴は、なんといっても人間の家や人間がつくった建物に住むこと。
 都市部にも住み、逆に人がいない洞窟などで見かけることはほとんどないそうです。
 ですから、最も身近なコウモリ。


 夜になって空を見上げたとき、ひらひらと鳥のようなものが飛んでいるのが見られたら、それは多分アブラコウモリです。

顔はコウモリのイメージと全然ちがい結構かわいい

コウモリ識別ハンドブック 改訂版

新品価格
¥1,620から
(2018/9/21 22:53時点)

関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: アブラコウモリコウモリ哺乳類

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

大和川水系

** あばーさ加納 さん へ **

上下4本の犬歯は哺乳類の基本ですから、偶蹄類のように極端に変化したもの以外はどう
しても牙が目立ちますね。
人間にもありますし。


大和川自体はほぼ日常的に目にしている川なんですが、いつも上を通っていくだけです。
言葉にしていれば、いずれ現実になると思っています。

大和川はいつもそこにあります(笑)

口を開けた姿が脳裏にあるので、私自身はコウモリを触ろうとしたことは無いですが、よく石を放り投げておちょくっていました(笑)

大和川はいつもそこにありますから、『焦ること無く気の向くままに』でよろしいんじゃ無いでしょうか。

大和川の住吉区側の遊歩道は、随分前にアスファルト舗装がされたのですが幾度かの洪水ですっかり剥がれ、砂利道に戻って嬉しかったのですが、最近また懲りずにアスファルト舗装されてしまいました。

が、注意深く見ているとまた所々に亀裂が生じているので、いずれまた砂利道に戻る時が来ると思っています。

犬歯は哺乳類の証拠

** あばーさ加納 さん へ **

コウモリは可愛い顔が少なくないと思います。

でも、日本のコウモリの多くが虫を食べるのですが、そこまでいらんやろってくらいの歯
や牙が並んでますね。

犬歯は哺乳類の基本的な歯だからしかたありませんが。


ところで、なかなか大和川行けません。
河口から行こうと思っているので、休日と天気と干潮の時間がなかなかあわなくて。
涼しくなってきましたので、冬鳥が来る季節をまとうか、とも思っていますが、機会があ
ればそんなこと関係無しですね。
近いはずなのに遠いです。

可愛く写っているけれど(汗)

写真は可愛く撮れてますね。
でも、口を開けると表情が一転しますけどね(汗)

そう言えばむかし、母がなにを思ったのか素手で捕まえて噛まれて、血が出てました。(私に見せようとしたのかも知れません。)

人の勝手な妄想で嫌われたり好かれたり、蚊を食べるからと歓迎されることもありますが、多くは吸血鬼のイメージで嫌われるし、家の隙間に住まれると糞だらけで、これまた嫌われてしまいますね。
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS