金剛山の萌黄の滝 2018
大阪と奈良の境にあり、山頂はまるまる奈良県の金剛山。
水越峠からの登山道のひとつ、モミジ谷はいつ来ても楽しめる道。
夏に楽しみにしているのが、萌黄の滝。
勝手にそう呼んでいる、コケ。
岩が崩れた涸れ沢を覆っているコケ。
落葉樹の薄い葉を通り抜けてきた光で、鮮やかな黄緑色、萌黄色(もえぎいろ)に染まっています。

去年の秋の大雨で崩れ、金剛山でもいまだ開通していない道もあります。
モミジ谷に至るダイヤモンドトレールでは数箇所崩れたところがあったようですが、幸いモミジ谷には大きな被害はなかったようです。
もちろん、萌黄の滝も。

ただ、なんかコケの元気が無いよう。
乾燥気味のようです。

コケは水分の多いところで育ちますが、結構乾燥に強かったりします。
干からびたように見せて、水がやってくるまでじっと我慢しています。
心配はいらないでしょう。
- 関連記事
-
- この冬のフユノハナワラビはちょっと遅かった (2019/02/02)
- 金剛山の萌黄の滝 2018 (2018/08/22)
- ちいさな目立たないシダっぽくないシダ ハナヤスリ (2018/04/13)
スポンサーサイト
タグ: 萌黄の滝 コケ 緑の滝 モミジ谷(金剛山) 金剛山 金剛山のコケ 夏の金剛山
