緑の中の黒くて楕円の物体との遭遇!
6月上旬の錦織公園、4月には人でいっぱいになる桜木の里もだれもいません。
一面クローバーが生えているのですが、そのなかに黒くて楕円形のものが置かれています。

近づいてみると、カメ。
甲羅の形などからミシシッピアカミミガメのようです。
公園の池には多くのアカミミガメが住んでいます。
きっと産卵のために上陸してきたのでしょう。
いつもは水に浮かんでいるか、岸辺で甲羅干しをしていますが、産卵の時期にはこうして陸に上がります。

アスファルトの上にもカメがいます。
平たい甲羅はアカミミガメでしょう。
そちを見に行っている間にクローバーのカメがいなくなっていました。
近くで写真を撮ったので警戒して逃げていったのでしょう。
カメがいたところには穴が空いています。

卵1個分くらいの直系で、10センチ近くありそうな深さ。
後足を思いっきり伸ばして掘ったのでしょう。
クローバーの茎や根がびっしりあったと思いますが、アカミミガメの鋭い爪の前には障害ではなかったのでしょう。
特定外来生物に指定されたのもダテではありません。

- 関連記事
-
- 錦織公園で3匹目のヘビと出会いました。今度は生きてたの (2018/08/27)
- 緑の中の黒くて楕円の物体との遭遇! (2018/06/09)
- やっぱりニホンアカガエル 絶滅危惧I類へ?! VU→CR+EN (2018/03/14)
タグ: ミシシッピアカミミガメ アカミミガメ 特定外来生物 外来種 産卵 錦織公園 錦織公園の動物
