キュウリグサのようでキュウリグサでない ちょっと葉っぱが大きすぎるムラサキ科?
道端で青い花が咲いていました。
それも中心が黄色の小さい花。

春に咲く中心が黄色い青くて小さい花というと、キュウリグサ。
でも、花とは不釣り合いな大きな葉。
草丈もなんか寸詰まりのよう。
キュウリグサではなさそう。

しかし、花の特徴からキュウリグサと同じムラサキ科だろうと当たりをつけてみたら。
どうやら花茎が短いタイプのノハナムラサキ(野花紫)のよう。

花とは不釣り合いな葉でなんか違和感を感じますが、ヨーロッパ原産の越年草。
きれいで可愛い花ですが、ちょっと残念。

- 関連記事
-
- 登山道のささゆり (2018/07/01)
- キュウリグサのようでキュウリグサでない ちょっと葉っぱが大きすぎるムラサキ科? (2018/05/02)
- 今年は大型連休前に 山では もう たくさんの花が! (2018/04/29)
スポンサーサイト
タグ: ノハナムラサキ ムラサキ科 青い花 春の花 錦織公園の花
