今年を振り返りました。バケツサトイモ2017
実は今年もバケツサトイモをやっていました。
バケツで育てるサトイモです。
4月下旬。ゴールデンウイークの頃。
種芋を植えました。
去年、同じバケツで育てたサトイモの子芋です。
1個だけのつもりでしたが、小さい芋が土の中から出てきたのを隣に埋めましたので、2個。
あとで土を盛るので、バケツのふちから5センチ以上あけます。

2週間位で芽が出てきます。

小さな葉を広げ、右に左にと、1枚づつ出すたびに葉が大きくなっていきます。

そして脇芽をどんどん出していきますが、なぜかどんどん枯れていきます。
芋は大丈夫なのか、心配になってきます。

8月末から9月にかけて。
サトイモの花の季節。
しかし今年は花が咲きません。
ちょっと残念。
なんでも、サトイモの花は水が少ないと咲くとか。
ということは、水がちょうどいい?
花が見られないのは残念ですが、芋の方は期待していいのでしょうか。

そして11月。
気温が一桁に近づいてきたので、芋を掘ることにしました。
2017年の結果。
大きい株は子芋孫芋15個、親芋合わせて760g。
小さい株は子芋孫芋13個、親芋合わせて440g。
両方合わせて子芋孫芋28個、親芋合わせて1200g。
去年は11個、470g。
今年は3倍近く。
結果は良かったようです。

去年とのちがいはなんでしょう。
心当たりは8月9月の水。
去年は1日1回でしたが、今年は出来る限り2回やるように努力しました。
そして、水が全部流れ出さないように浅いトレーをバケツの下に敷きました。
花が咲かなかったことからも、やっぱリ暑い時期の水が大切なのかもしれません。
サトイモには、水が一番の肥料?
![]() |
- 関連記事
-
- 今年はハチサトイモ2018 (2018/06/11)
- 今年を振り返りました。バケツサトイモ2017 (2017/11/30)
- 収穫しました!今年はバケツサトイモ2016 (2016/11/29)
タグ: バケツサトイモ バケツサトイモ2017 サトイモ
