新しくできた頂のギャップに進出してきたコケ 小杉苔?
和泉山脈東端の峰といわれる根古峰(ねこみね)。
山頂は唐突に四角い広場になっています。
どう見ても不自然。
それもそのはず、去年まで電波反射塔があったそうです。
今はコウヤマキの苗が植えられていますが、まだまだ草が茂る空き地の状態です。

まだ1年だからでしょうか、所々地面が見えているところがあります。
そんなところに生えているのが、コケ。

多分、コスギゴケ、かもしれません。もしかしたら。

今は雑草だらけの空き地ですが、樹木が育てば薄暗くなり、明るい場所位を好むこのコケはいなくなってしまうでしょう。
何十年先かわかりませんが。
- 関連記事
-
- ちいさな目立たないシダっぽくないシダ ハナヤスリ (2018/04/13)
- 新しくできた頂のギャップに進出してきたコケ 小杉苔? (2017/11/23)
- 金剛山の萌黄の滝2017 (2017/09/11)
スポンサーサイト
