アオジソ (青紫蘇)-下赤阪の棚田の植物
身近な野菜のはずですが、あまり意識されていないかもしれません。
ましてや、花の色を知っている人も多くないでしょう。
アオジソ (青紫蘇)Perilla frutescens var. crispa f. viridis
シソ目 シソ科 シソ属 種エゴマ 変種シソ 品種アオジソ
一年草
花期:8月~9月
分果
ヒマラヤ~ビルマ~中国中南部原産の園芸植物

刺し身の下によく敷かれている緑色の葉。
梅干しを自宅で漬けなくなった現在では、よく目にするシソと言ったらこちらかもしれません。
栽培品種とは思えないほど繁殖力旺盛で、手間もかからないのでよく野生化しています。


学名を見るとわかるように、なかなか複雑な関係です。
オイルが健康にいいと言われるエゴマ(Perilla frutescens)。
そのエゴマから少し特徴が変わった(変種)のがシソ(Perilla frutescens var. crispa)。
そのシソからさらにほんの少し特徴が変わっ(品種)たのがアオジソ(Perilla frutescens var. crispa f. viridis)です。
どう見ても「ミドリシソ」ですが、動植物名前の「青」はだいたい「緑」のことです。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
- 関連記事
-
- バケツ稲にはほしい1冊!『バケツで実践 超豪快イネつくり 1粒のタネが1万粒に!』薄井 勝利 監修 農文協 編 農山漁村文化協会 刊 (2017/12/03)
- アオジソ (青紫蘇)-下赤阪の棚田の植物 (2017/10/21)
- ノビル(野蒜)-下赤阪の棚田の植物 (2017/07/11)
タグ: アオジソ シソ エゴマ 下赤阪の棚田 下赤阪の棚田の植物 白い花 秋の花 山菜 野菜
