2017年の春の大型連休後の金剛山のヤマシャクヤクの花
春の大型連休のころの金剛山はいろいろな花が咲きます。
もちろん、すべてが10日ほどの間に咲くわけではありません。
大型連休後半から咲きはじめるものや、終わってから咲きはじめるものもあります。
後半から咲きはじめるものの一つがヤマシャクヤク。
ボタン科ボタン属の多年草。
名前のようにシャクヤクとボタンの仲間です。

ところが。
派手さはありません。
色も白で、花びらも一重。
美しい女性の例えに使われるシャクヤクやボタンの仲間とは思えません。

もちろん、好みは人それぞれ。
ヤマシャクヤクのように丸まって広がらない白い花も、美しいと思います。
そして1株に1輪だけ。
膝くらいの高さに大きな小葉の羽状複葉の葉をまわりに広げ、その中央に白い鞠のような花。
明るい林床ではよく目立ちます。

色鮮やかな、人間が作り出した花が無数に並ぶ街の花壇ではまったく目立たないかもしれませんが、木々が芽吹きはじめた金剛山には、ヤマシャクヤクの清々しさがよく似合います。
- 関連記事
-
- 2017年の春の大型連休後の金剛山のヤマブキソウの花 (2017/05/31)
- 2017年の春の大型連休後の金剛山のヤマシャクヤクの花 (2017/05/27)
- 2017年の春の大型連休とその後の金剛山のニリンソウの花 (2017/05/23)
スポンサーサイト
タグ: ヤマシャクヤク 初夏の花 春植物 スプリング・エフェメラル 金剛山の花 金剛山の植物 金剛山 白い花
