2017年の春の大型連休の金剛山のイチリンソウの花
春の大型連休の頃の金剛山は、ニリンソウの花を目当てにたくさんの人が集まります。
ニリンソウ。
漢字では「二輪草」。
思わず「一輪草」や「三輪草」もあるんかい!
と突っ込んでしまいそうですが、実はあります。どちらも。
金剛山にはイチリンソウがあります。
それもニリンソウの場所へ行く途中に。


イチリンソウはニリンソウとよく似ていますが、同じキンポウゲ科イチリンソウ属(Amemone)の多年草。
ニリンソウの名前の由来は、文字の通り茎の先端から2輪の花を咲かせること。
ということで、イチリンソウの特徴は、花を1輪咲かせること。

金剛山ではニリンソウが満開を迎えるころにそろそろと咲き始めます。
今頃はもう終わっているでしょうが。
- 関連記事
-
- 2017年の春の大型連休とその後の金剛山のニリンソウの花 (2017/05/23)
- 2017年の春の大型連休の金剛山のイチリンソウの花 (2017/05/20)
- 2017年の春の大型連休のフデリンドウの花 (2017/05/15)
スポンサーサイト
タグ: イチリンソウ 春の花 春植物 スプリング・エフェメラル 金剛山の花 金剛山の植物 金剛山 白い花
