カンザキハナナ(寒咲花菜)-下赤阪の棚田のアブラナ科
春になると、花壇や畑などでよく見かける花です。
カンザキハナナ(寒咲花菜)
Brassica rapa var. amplexicaulis
被子植物門
双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
アブラナ属
タグ:カンザキハナナ
越年草
草丈:80~150cm
花期:12~4月
花色:黄
十字花
雌雄両全種
果実:長角果
園芸種
別名:ナノハナ

2014年1月中旬

2014年2月下旬
アブラナとカンザキハナナのわかりやすいちがいは、葉。
カンザキハナナはしわしわ。
アブラナにはシワはありません。
ただし、アブラナ属だけでも種類が多く、さらに野菜として品種改良も盛んに行われているので、葉のシワだけではっきりと分類することは、できません。
一般的には、「ナノハナ」と言われて葉がしわしわだったら、カンザキハナナの可能性があります。
特に、まだ寒い1月や2月に咲いていたら、カンザキハナナでしょう。

2014年2月下旬
花壇などに「ナノハナ」としてよく植えられています。
「菜の花(なのはな)」は在来種のアブラナ(Brassica rapa
var. nippo-oleifera)の別名です。
明治以降は外来種のセイヨウアブラナに取って代わられ、あまり見かけなくなってしまいました。
今ではカンザキハナナがナノハナとして定着しつつあるようです。

2014年2月下旬
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
![]() |
- 関連記事
-
- 小さな節分草の花の意外な秘密? (2017/03/09)
- カンザキハナナ(寒咲花菜)-下赤阪の棚田のアブラナ科 (2017/03/08)
- タンポポは思っている以上にいろいろあります。そんな時には『タンポポハンドブック』! (2017/03/03)
タグ: カンザキハナナ アブラナ科/SA-tanada 十字花/SA-tanada 下赤阪の棚田の植物 黄色い花 冬の花 春の花
