花がない冬だっていろんな植物がいます!『野草のロゼットハンドブック』亀田龍吉 著 文一総合出版 刊
暦の上で春になり、少しずつ暖かくなってきましたが、春の花の季節にはまで少し。
そんな時の楽しみ方のひとつ。
ロゼット・ハント。
ロゼットとは、植物が茎を伸ばさず、地面から葉を四方八方に伸ばした状態のこと。
寒い冬の間、地面にひっついてできるだけ寒さから葉を守り、それでいて太陽の光を効率よく浴びる事ができます。

すでに成長しているので、暖かくなったとき、種から育ってくる植物より何歩も先を行くことができます。
平らな姿は草刈りにも強く、注意してみると結構あちこちで、いろいろな姿のロゼットを見かけます。
ところが花が咲く頃にはまったくちがう姿になっているものも少なくありません。
さらに、図鑑は花が咲くころの姿しか載ってないことがけっこうあります。
ですから、出会ったロゼットがどういう名前なのか、わからないものも少なくありません。
そんなときにあると助かるのが、この1冊。
『野草のロゼットハンドブック』。
書かれたのは亀田龍吉さん。
出版は文一総合出版。
巻頭にロゼットの葉の形から探せる索引がついているのが探しやすくなっています。
説明のページには、花や茎につく葉などもあるのもいいところ。
そして厳密には「ロゼット」と言いにくい地面に広がるように葉や茎を伸ばす植物も同じように載っていますので、花が咲いていない冬の時期の植物探しにはぴったり。

雪の積もらない地域の冬。
花が咲くまでは地面に広がる葉っぱの花、ロゼットを探してみると、意外と身近にいろんな野草があることを発見できると思います。
ロゼットが気になっていた人はもちろん、ロゼットを知らなかった人もこの本で身近な植物さがし、ロゼットハントをはじめてみるのもおもしろいはず!
■参考外部リンク■
野草のロゼットハンドブック(文一総合出版)
- 関連記事
-
- 今年出会ったすみれ いろいろ (2017/04/15)
- 花がない冬だっていろんな植物がいます!『野草のロゼットハンドブック』亀田龍吉 著 文一総合出版 刊 (2017/02/21)
- 豹紋蝶 をさなむし喰む 秋菫 (2016/11/05)
タグ: ロゼットハンドブック ロゼット ハンドブック(文一総合出版) 文一総合出版 キュウリグサ オニノゲシ
