下赤阪の棚田の2月の白~緑色の花
2月の下赤阪の棚田で咲いていた花。
ちょっと早めに咲いてしまったちょっとあわてものの花のようです。
ミチタネツケバナ(道種漬花)Cardamine hirsuta
被子植物門 双子葉類
アブラナ目 アブラナ科 タネツケバナ属
越年草
ヨーロッパ原産
タグ:ミチタネツケバナ


2016年上旬
在来種のタネツケバナによく似ていますが、花が咲いてもロゼット葉が残ります。
タネツケバナは水路など水気の多いところに生えます。
道端などに生えるのが名前の由来。
ナズナ(薺)Capsella bursa-pastoris
被子植物門 双子葉類
フウチョウソウ目 アブラナ科 ナズナ属
越年草
別名:ペンペングサ
タグ:ナズナ


2016年上旬
コハコベ (小繁縷) Stellaria media
被子植物門 双子葉類
ナデシコ目 ナデシコ科 ハコベ属
越年草
北アメリカ原産
タグ:コハコベ


2016年上旬
オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)Cerastium glomeratum
被子植物門 双子葉類
ナデシコ目 ナデシコ科 ミミナグサ属
一年草
ヨーロッパ原産
タグ:オランダミミナグサ


2015年下旬
花期にはちょっと早かったためか、花が十分開いていませんでした。
スイセン(水仙)Narcissus の八重咲き品種
被子植物門 単子葉類
クサスギカズラ目 ヒガンバナ科 スイセン属
多年草
タグ:スイセン


2016年上旬
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)Chrysosplenium japonicum
被子植物門 双子葉類
ユキノシタ目 ユキノシタ科 ネコノメソウ属
多年草
タグ:ヤマネコノメソウ


2015年下旬
花弁がない小さな花が集まって、その下に広がる苞葉が花のようにみえる杯状花序。
ちょっと変わった花です。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2月の黄色い花 (2017/02/20)
- 下赤阪の棚田の2月の白~緑色の花 (2017/02/16)
- 下赤阪の棚田の1月の閉果 (2017/02/04)
タグ: 2月の花/SA-tanada 2月の白い花/SA-tanada 2月の緑色の花/SA-tanada 白い花/SA-tanada 緑色の花/SA-tanada 春の花/SA-tanada 2月の下赤阪の棚田の植物
