じつはもふもふ? のウラギンシジミ
去年の写真を見ていると、ウラギンシジミがいました。
めずらしい蝶ではないのですが、翅を広げてとまっていたので写したのを思い出しました。

ウラギンシジミは名前のように翅の裏が銀色に見えます。
シジミチョウは翅の長さが1センチ前後の小さい蝶ばかりなのですが、2センチを超えるシロチョウクラスの大きさ。
知らなければ、シジミチョウとは思わないでしょう。

そして、銀色の裏に対して表はオレンジと濃い褐色。
なんかタテハチョウのようです。

大きさといい、模様といい、シジミチョウらしからぬウラギンシジミ。
拡大してみると、大きな黒い目にもふもふの結構かわいい顔をしています。
本当にもふもふなのかは、触ってないのでわかりませんが。
- 関連記事
-
- 恐怖、多頭飼育崩壊! ツマグロヒョウモン (2017/01/26)
- じつはもふもふ? のウラギンシジミ (2017/01/18)
- 12月 冬の蝶 テングチョウ 岩湧山 (2016/12/12)
スポンサーサイト
