ツマグロヒョウモンと ゆううつ
気がついたら家のスミレにいた黒いイガイガ虫。
それがツマグロヒョウモンという蝶の幼虫ということがわかり、育てることにしました。
家中のスミレを食べつくし、道端の雑草スミレでなんとかしのいでチョウになるまで育てることができました。
そして2ヶ月ほどすぎた10月。
スミレが何もなかったかのように復活した頃、やって来ました。
ヒョウモンチョウのメス。
そう、卵を産みに来たのです。

スミレの鉢を飛び回り、お腹を丸めてスミレに押し付けています。
産卵です。

チョウが去ったあと、スミレを見てみると。
ありました。
卵。
1ミリにも満たないような小さな卵。

結構ありそうです。
またスミレの心配をしなければならなくなりそうです。
ツマグロヒョウモンが卵を産んで、ちょっとだけ憂鬱になりました。
![]() |
- 関連記事
-
- 公園の赤とんぼは リスアカネ というちょっとかわった名前のトンボ (2016/10/30)
- ツマグロヒョウモンと ゆううつ (2016/10/20)
- 増えすぎたスミレをきれいにしてくれたツマグロヒョウモンの羽化の様子です。 (2016/09/27)
スポンサーサイト
