【 公園・緑地・田畑のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

棚田のいきもの 2016年8月初旬の乾果

 「乾果」は、文字のように水気の少ない実のこと。
 ですから普通は「くだもの」ではありません。
 見た目も地味なものが多かったりします。


植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉乾果 かんか:汁気の少ない果実 タグ:乾果
〉〉裂開果 れっかいか:熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
〉〉〉豆果 1部屋で左右に割れる裂開果

シロツメクサ(白詰草)
Trifolium repens

双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
多年草
ヨーロッパ原産
別名:クローバー
タグ:シロツメクサ

〉〉〉豆果
果実 〉乾果 〉〉裂開果
〉〉〉蒴果 さくか:放射状に分かれる裂開果

ウツギ(空木)Deutzia crenata

双子葉類
バラ目
ジサイ科
ウツギ属
落葉低木
別名:ウノハナ(卯の花)
タグ:ウツギ

6月に白い花を咲かせていたのが、実をつけていました。

熟すにはもうちょっと時間が必要だと思いますが、大きさはこのまま。

結構長い間残っています。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Chimonanthus praecox
f. concolor

双子葉類
クスノキ目
ロウバイ科
ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ

こちらが咲いていたのは2月。

結構時間がかかりますが、蒴果なのでそれほど大きくありません。

蝋細工のような花に対して、まるで別の植物のような果実です。

アジサイ(紫陽花)
Hydrangea macrophylla
var. macrophylla

双子葉類 ミズキ目 アジサイ科 アジサイ属
落葉低木
タグ:アジサイ

このアジサイは全体に装飾花が咲く栽培品種。

果実ができない不稔と言われているので、これらも熟す前に枯れてしまうでしょう。

〉〉〉蒴果
果実 〉乾果 〉〉裂開果
〉〉〉角果 かくか:2部屋の裂開果
〉〉〉〉長角果 ちょうかくか:長い角果

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ

〉〉〉〉長角果
〉〉〉角果
〉〉裂開果
果実 〉乾果
〉〉閉果 へいか:熟しても割れない乾果 タグ:閉果
〉〉〉痩果 そうか:皮と種が分かれない閉果

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

双子葉類
キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

〉〉〉痩果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉穎果 えいか:痩果よりも皮と種が密着した閉果

タチスズメノヒエ(立ち雀の稗)Paspalum urvillei

単子葉類 イネ目 イネ科 スズメノヒエ属
多年草
南米原産の帰化植物

果実のつき方からスズメノヒエの仲間なのがわかります。

スズメノヒエかなと思ったのですが、穂のつき方がやたらと多いので、ちがうようです。

株立になり、ほかの植物を枯らすアレロパシー作用を持つと言われているので、相当な雑草だと思うのですが、ここではあまり目立っていないような。

〉〉〉痩果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉堅果 けんか:木質化した果皮に種子が覆われた閉果

クヌギ(櫟)Quercus acutissima

双子葉類
ブナ目
ブナ科
コナラ属
落葉高木
タグ:クヌギ

まだまだ若い実です。

クリ(栗)Castanea crenata

双子葉類
ブナ目
ブナ科
クリ属
落葉高木
タグ:クリ

〉〉〉堅果
〉〉閉果
〉乾果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/88月の下赤阪の棚田の植物アジサイタチスズメノヒエウツギソシンロウバイ果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanada

theme : 草花
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS