穂が出て咲きましたプランター稲2016
毎日気温が30℃超えるようになった8月。
プランター稲が出穂(しゅっすい)、そして開花しました。

籾(もみ)をまいて3ヵ月。
発芽からおよそ80日。
毎日新しく出穂してどんどん花が咲いていきます。
稲の花が咲くのは早朝。
2時間ほどで穎(えい)が閉じてしまいます。

稲に限らずイネ科は受粉に昆虫を利用しない風媒花。
ですから昆虫に蜜のありかを教える花弁や花弁のようなものはありません。
しかも自分の花粉で受粉できる自家受粉。
殻(頴)が閉じたら、中で子房がどんどん大きくなって、お米になります。

ということで、そろそろスズメ対策をしなければ、
実際、数日前、スズメが稲の前で何やら相談をしていました。
スズメよけは、去年防御できた実績があるので、今年も同じ青い網で覆ってしまおうと思っています。
![]() |
- 関連記事
-
- 2017年がはじまるまえにプランター2016年のまとめ (2017/05/07)
- 穂が出て咲きましたプランター稲2016 (2016/08/08)
- イネ(稲,稻,禾)-下赤阪の棚田の主人公 (2016/08/01)
スポンサーサイト
タグ: プランター稲2016 プランター稲の出穂 プランター稲の開花 プランター稲 バケツ稲
