【 博物館・植物園・催事 等のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

特別展「生命大躍進展」にはカンブリア爆発のいろんな動物がたくさん!〈大阪市立自然史博物館〉

 40億年分の動物がたくさん並んでいる「生命大躍進展」。
 最初にやってくるたくさんの展示がカンブリア爆発。
 今からおよそ5億年前にいきなり動物の種類が増えたできごとです。
 ものすごく昔のようですが、地球に生命が誕生しておよそ40億年。
 と考えると、結構最近の事かもしれません。

●今までの「生命大躍進展」の記事
【生命誕生から人類まで40億年の本物の証拠がたくさん!】
【5億年分のいろんな動物がたくさん!】

この記事にはの化石の画像があります。


地下駐車場入口近くの看板

 このカンブリア爆発は動物にとってはとてつもなく大きなできごとです。
 動物の体の基本的な体のつくりで分類する「門」。
 その基本的な「門」のほとんどがそろったのが、カンブリア爆発。
 その前まではもう動物かどうかもわからない生き物しかいなかったのに、突然です。

エディアカラ紀の動物かどうかもよくわからないディッキンソニア

 その「カンブリア爆発」が見つかるきっかけとなった、カナダのブリティッシュコロンビア州のバージェス山のバージェス頁岩(けつがん)化石の実物が山のように展示されています。
 興味がある人ならいろんな本やテレビなどで見た写真やスケッチの実物も数多く展示されています。
 そしてバージェス動物群よりも地質学的にちょとだけ古い中国雲南省の澄江(チェンジャン)動物群の化石も。

 ということで、展示されている中からほんの少しだけですが、見た目の形で分けてみました。

ぞわぞわ系

「虫(節足動物)」風に見える動物

アノマロカリス(節足動物)


オダライア(節足動物)


オパビニア(節足動物)


オレノイデス(節足動物)


マルレラ(節足動物)


ぞろぞろ系

歩く足がたくさんついている動物

アイシェアイア(有爪動物)


ハルキゲニア(葉足動物)


ミクロディクチオン(葉足動物/澄江動物)


いがいが系

棘のようなものに覆われている動物


ウィワクシア(軟体動物)


オルスロザンクルス(軟体動物)


にょろにょろ系

足がなくて細長い動物

オットイア(鰓曳動物)


バージェソケタ(環形動物)


すいすい系

およぐ動物

ピカイア(脊索動物)


ハイコウイクティス(脊椎動物/澄江動物)


ペチュリコラ(不明/澄江動物)


ひらひら系

平たく柔らかそうな動物

オドントグリオフス(軟体動物)


アミスクウィア(不明)


ゆらゆら系

海底から植物のように生える動物

シフソークタム(不明)


ディノミスクス(不明)


 この時代の化石を見て思うことは、小さい。
 ほとんどが「虫」くらいの大きさ。
 虫に興味のあるひとにとっては、なんとなく見たことがあるような姿の生き物が少なくないこと。
 とはいえ、虫のような生き物が多い反面、人間を含む脊椎動物はほとんど目立ちません。
 いないわけではありませんが、手足のない虫のようで、まだ魚の形になっていません。
 現在の動物のほとんどの体の基本デザインがそろったといっても、文字通りまだまだ基本的なものが多かったようです。

■参考外部リンク■
生命大躍進展 人類誕生に至る40億年の壮大な生命進化の展覧会
ようこそ大阪市立自然史博物館へ

【年代層序表〈顕生代〉β2 動物と植物】

「ぞわぞわ系」についてまとめたすごい本

ぞわぞわした生きものたち 古生代の巨大節足動物 (サイエンス・アイ新書)

新品価格
¥1,028から
(2016/5/24 20:24時点)

関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 生命大躍進カンブリア爆発バージェス動物群澄江動物群オダライアオルスロザンクルスバージェソケタペチュリコラ大阪市立自然史博物館seimeidaiyakusin

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS